


終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

残る音楽を作りたい

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

理論というものは現実に従って変化していく

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

曲作りの勉強は独学です

真理に年齢はない

戦争は戦争を養う

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

わたしは立ち止まりはしない

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

All you need is love.
愛こそはすべて。

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

音楽が自分のすべてです

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

その瞬間に爆発していればカッコいい

人は見た目で判断する、そんなもんだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

自分じゃない自分を出すのが怖い
