


一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

運が悪かったんだよ …お前等は

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

真理に年齢はない

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

わたしは立ち止まりはしない

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

創造性の最大の敵は良きセンスだ

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

愛することは、愛されること

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

現状を把握しなければ未来は語れない

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

なんでもいいから、まずやってみる

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

冒険こそが、わたしの存在理由である

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

第一番に稚心を去らねばならぬ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

芸術は、意識と無意識の融合である

若さと年齢は無関係

基本的に私は家の中で曲を作る

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
