


あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

ルール破ってもマナーは守れよ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

思い出すのは、あんまよくないよ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

音楽にはいろんな力がある

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

愛しあってるかい?

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

「お客様は神様」ですから

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

見放さなければ、失うということもありません

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

その日、歩ける一歩を歩くだけ

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ
