


絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

愛することは、愛されること

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

人生は、水平方向に落ちていくことである

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

神は勇者を叩く

真理に年齢はない

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

先に見出し、後に捜し求めよ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

生まれたからには、生きてやる。

やり方を学ぶ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

私は捜し求めない。見出すのだ

私の健康を祝して乾杯してくれ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

死に方は生き方、生き方は死に方。

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。
