


せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

盗作は情けない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

詩人は未来を回想する

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

愛しあってるかい?

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

芸術愛は真の愛情を失わせる

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

人間の運命は人間の手中にある

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

リンゴひとつでパリを征服する

仕事じゃなくてもやるもんね!

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

君はあなた自身を創造していると思いなさい

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

パンのための学問

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

ロックンロールは続いていくんだよ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

アバウトは健康にいい

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

生きてると後悔はつきもの

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

見放さなければ、失うということもありません

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので
