


誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

煮詰まったらドラクエやる

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

若さと年齢は無関係

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

芸術は、意識と無意識の融合である

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

俺は錦みてえにはなれねえよ

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

組織は常に進化していなくてはならない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

世の中には違った考え方をする種族がいる

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

何と嫌な商売だ

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

”世界”というのは自分の中にあるんです

純粋に泣けてしまうことって本当にある
