


美はざっと見てもわからない

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

神に誓うな、己に誓え

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

パンのための学問

人生は、水平方向に落ちていくことである

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

彫刻に独創はいらない。生命がいる

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

壁は自分自身だ

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

忍耐もまた行動の一つの形態だ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

自殺はやめろ。生きろ。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

先に見出し、後に捜し求めよ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

音楽っていうのは、96%まで技術です

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

ルール破ってもマナーは守れよ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

なんでもいいから、まずやってみる

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

全部は混沌としてるから面白い

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
