


地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

芸術は何かっていうと、抑制だよね

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

笑ってくれりゃあ本望だよ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

やるからにはナンバーワンを目指したい

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

彫刻に独創はいらない。生命がいる

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

運が悪かったんだよ、お前らは

愛することは、愛されること

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

音を出すことで何を伝えたいのか

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
