私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい
自分じゃない自分を出すのが怖い
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。
I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。
苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ
現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって
集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
世界史は世界審判である
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)
人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく
マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?
全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
組織は常に進化していなくてはならない
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている
コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
音楽が自分のすべてです
ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
大事は寄せ集められた小事によってなされる
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。
生きてると後悔はつきもの
絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
理論というものは現実に従って変化していく
お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!
(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない
好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!
俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!
その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ
人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。
いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。