「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。
人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。
モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか
さぁライヴハウスへ帰ろう
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。
青年は決して安全な株を買ってはならない
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
死を怖れない者に何を怖れろというのだ
お金って、ただの道具じゃないですか
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない
例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。
あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
孤独の中では何もできることはない
さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ
人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい
I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。
日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい
自分を支えているのは、自分
成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける
芸術愛は真の愛情を失わせる
偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。
すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
ひらめくまで待つ
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
他者同士だからさ、分かりあえなくて当然
どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!
生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。
ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。
型にはハマらずにいたい
突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。
それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ
部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない
天才のランプは人生のランプより早く燃える
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。
いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。