


憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

お金って、ただの道具じゃないですか

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

夢見ることをやめてはいけない

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

音楽にはいろんな力がある

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

約束の額だ・・・悪く思うな。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

最後は直感なのだ

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

飛べないホソミはただのタケシだぜ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

青年は決して安全な株を買ってはならない

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

絵画というのは手で作った写真だ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
