


ロックンロールは続いていくんだよ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

明日描く絵が、一番すばらしい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

彫刻に独創はいらない。生命がいる

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

今真剣なんだ。邪魔するな!

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

やらないってのも一つの行動だと思う

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

運が悪かったんだよ …お前等は

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

芸術は、意識と無意識の融合である

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

やり方を学ぶ

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

いつだって、今やるのが一番いい

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する
