


音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

私は捜し求めない。見出すのだ

わたしは立ち止まりはしない

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

見放さなければ、失うということもありません

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

悪い種子からは悪い実ができる

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

ベイビーアイラブユーだぜ!

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

運が悪かったんだよ …お前等は

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ
