


どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

さぁライヴハウスへ帰ろう

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

若くなるには時間がかかる

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

孤独の中では何もできることはない

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

真実のほかに美はない

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

かぶりついて仕事せよ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

悪い種子からは悪い実ができる

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

先に見出し、後に捜し求めよ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

自分を支えているのは、自分

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

愛の光なき人生は無意味である

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
