


イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

青年は決して安全な株を買ってはならない

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

夢見ることをやめてはいけない

残る音楽を作りたい

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

煮詰まったらドラクエやる

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

基本的に完成は信用しない

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

お金って、ただの道具じゃないですか

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

幸せのまんま放っておいてほしい

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

わたしは立ち止まりはしない

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

私は捜し求めない。見出すのだ

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

音を出すことで何を伝えたいのか

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
