


わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

組織は常に進化していなくてはならない

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

やるからにはナンバーワンを目指したい

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

忍耐もまた行動の一つの形態だ

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

自分が興奮できないようなものではダメ

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

仕事は点ではなく線だ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

生きているうちに天才って言われたい

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

冒険こそが、わたしの存在理由である

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

行動がすべての成功の鍵だ

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

さぁライヴハウスへ帰ろう

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

誰のようにもなりたくない

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ
