


自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

生まれたからには、生きてやる。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

戦争は戦争を養う

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

正義の尺度は声の多数ではない

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

嫌われることは愛されることより難しい

人生をね、棒に振りたいんだよ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

その日、歩ける一歩を歩くだけ

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

創造性の最大の敵は良きセンスだ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

芸術は、意識と無意識の融合である

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

運が悪かったんだよ …お前等は

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。
