


壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

ベイビーアイラブユーだぜ!

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

絵画というのは手で作った写真だ

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

彫刻に独創はいらない。生命がいる

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

人生をね、棒に振りたいんだよ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

青年は決して安全な株を買ってはならない

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

わたしは立ち止まりはしない

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

愛の光なき人生は無意味である

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

青春の夢に忠実であれ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

思い出すのは、あんまよくないよ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
