自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
口先だけじゃ海を越えられないのさ
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ
現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている
7年後のことより、7秒後の話をしよう。
愛しあってるかい?
正義の尺度は声の多数ではない
絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
自分を支えているのは、自分
自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする
私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる
一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ
自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい
Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。
人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
忍耐もまた行動の一つの形態だ
みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。
最初にして最高の聴き手は自分自身
あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない
上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている
業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
仕事は点ではなく線だ
子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ
私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。
誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる
女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ
芸術は何かっていうと、抑制だよね
凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている
最後は直感なのだ
大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。
色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
ゆっくり急げ。美よりも速く走れ
いつだって、今やるのが一番いい
組織は常に進化していなくてはならない
幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。