非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。
他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ
秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります
いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。
壁は自分自身だ
石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)
最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。
どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。
誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う
口先だけじゃ海を越えられないのさ
私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている
くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
彫刻は、凹凸の術である
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。
経営者は常に現実的でなければならない
どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!
僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。
「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)
ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ
Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。
大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。
明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう
突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。
かぶりついて仕事せよ
この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます
今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
神は勇者を叩く
手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)
僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ
恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
わたしは立ち止まりはしない
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
美はざっと見てもわからない
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して