


何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

型にはハマらずにいたい

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

芸術は、意識と無意識の融合である

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

創造性の最大の敵は良きセンスだ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

んだ。学びは終わらない。んだ。

天才になるには天才のふりをすればいい

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

愛しあってるかい?

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

行動がすべての成功の鍵だ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

愛することは、愛されること

基本的に私は家の中で曲を作る

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

美はざっと見てもわからない

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

偽物が本物に変身する瞬間がある

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない
