


「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

大事は寄せ集められた小事によってなされる

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

嫌な事は3秒で忘れる

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

癌もロックンロールだ。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

Our life is our art.
人生はアートだ。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

さぁライヴハウスへ帰ろう

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

彫刻は、凹凸の術である

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

仕事は点ではなく線だ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

愛の光なき人生は無意味である

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

すべてはむなしい

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

その瞬間に爆発していればカッコいい

計画とは未来に関する現在の決定である

夢を飼い殺しちゃいけない。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

音楽っていうのは、96%まで技術です

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
