


我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

運が悪かったんだよ、お前らは

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

全部は混沌としてるから面白い

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

”世界”というのは自分の中にあるんです

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

口先だけじゃ海を越えられないのさ

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

傑作なのか屑なのかわからない

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

パンのための学問

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

ロックの基本は愛と平和だ。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

やり方を学ぶ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

そやったわ。わし花粉症やったわ。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

人生は、水平方向に落ちていくことである

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

思い出すのは、あんまよくないよ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!
