One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!
何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである
いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。
オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います
仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
自由であるとは、自由であるべく呪われていることである
人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
人間は、毎日生まれ変わる
Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
人間の運命は人間の手中にある
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!
沈黙は絶叫よりも恐ろしい
自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
みんなの前で歌わんかったら下手になる
勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である
人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。