


優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

青春の夢に忠実であれ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

理論というものは現実に従って変化していく

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

純粋に泣けてしまうことって本当にある

仕事は点ではなく線だ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

世界史は世界審判である

誰のようにもなりたくない

大事は寄せ集められた小事によってなされる

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

芸術愛は真の愛情を失わせる

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

先に見出し、後に捜し求めよ

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

美はざっと見てもわからない

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

その瞬間に爆発していればカッコいい

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。