


自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

人間の運命は人間の手中にある

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

第一番に稚心を去らねばならぬ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

いや、40年と30秒だよ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

色彩は、それ自体が何かを表現している

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

基本的に完成は信用しない

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

何と嫌な商売だ

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

毎回が真剣勝負

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

偽物が本物に変身する瞬間がある

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
