


虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

Our life is our art.
人生はアートだ。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

詩人は未来を回想する

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

明日描く絵が、一番すばらしい

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

見放さなければ、失うということもありません

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

All you need is love.
愛こそはすべて。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

嫌われることは愛されることより難しい

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

愛しあってるかい?

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな
