誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。
集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き
生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも
うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな
革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
赤がなければ、青を使います
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
僕は楽しいから、成功していると思う
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
冒険こそが、わたしの存在理由である
言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。
盗作は情けない
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく
組織は常に進化していなくてはならない
今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ
やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。
自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。
いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。
「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。
第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
最初にして最高の聴き手は自分自身
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
もともと人は全員、孤独なんだよ
子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である
煮詰まったらドラクエやる
子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。
絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた
生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある
創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
天才のランプは人生のランプより早く燃える
(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。