


(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

音楽っていうのは、96%まで技術です

色彩は、それ自体が何かを表現している

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

破壊こそ創造の母だ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

運が悪かったんだよ、お前らは

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

想像できることは、すべて現実なのだ

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

自然に線は存在しない

残る音楽を作りたい

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

自分は燃え尽きることは一生ない

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

大事は寄せ集められた小事によってなされる

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
