


経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

盗作は情けない

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

若い時から優れた作品に触れることが重要

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

約束の額だ・・・悪く思うな。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

わたしは立ち止まりはしない

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

自殺はやめろ。生きろ。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

俺は錦みてえにはなれねえよ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

自分が興奮できないようなものではダメ

私の健康を祝して乾杯してくれ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

偽物が本物に変身する瞬間がある

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

何と嫌な商売だ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

音を出すことで何を伝えたいのか

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ
