


小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

やらないってのも一つの行動だと思う

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

幸せのまんま放っておいてほしい

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

傑作なのか屑なのかわからない

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

自分は燃え尽きることは一生ない

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

わたしは立ち止まりはしない

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

見放さなければ、失うということもありません

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

組織は常に進化していなくてはならない

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

そやったわ。わし花粉症やったわ。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

真摯さはごまかせない

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

生まれる前からあなたの側にいた曲です

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない
