


俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

人に善をなせば、とがめられるものだ

すべてはむなしい

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

ああ、俺にもできそうだ!

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

自分にいろんな矛盾があることが当然

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

彫刻は、凹凸の術である

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

赤がなければ、青を使います

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

全部は混沌としてるから面白い

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

さぁライヴハウスへ帰ろう

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

自分は燃え尽きることは一生ない

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

天才になるには天才のふりをすればいい

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない
