


眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

嫌われることは愛されることより難しい

芸術は、意識と無意識の融合である

組織は常に進化していなくてはならない

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

美はざっと見てもわからない

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

運が悪かったんだよ …お前等は

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

先に見出し、後に捜し求めよ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

神は勇者を叩く

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

自分は燃え尽きることは一生ない

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

信仰と信頼の間にのみ平和があります

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

生きているうちに天才って言われたい

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

計画とは未来に関する現在の決定である

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。
