


己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

愛しあってるかい?

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

今真剣なんだ。邪魔するな!

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

私は天才を自覚している

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

何と嫌な商売だ

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

低気圧が僕を責め立てる。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

全部は混沌としてるから面白い

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

正義の尺度は声の多数ではない

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

現状を把握しなければ未来は語れない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
