


もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

理論というものは現実に従って変化していく

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

世界史は世界審判である

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

破壊こそ創造の母だ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

「お客様は神様」ですから

運が悪かったんだよ …お前等は

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

忍耐もまた行動の一つの形態だ

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

全部は混沌としてるから面白い

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

天才のランプは人生のランプより早く燃える

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

やり方を学ぶ
