


やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

芸術は、意識と無意識の融合である

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

自分は燃え尽きることは一生ない

見放さなければ、失うということもありません

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

愛は人生において、最も優れた栄養源である

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

私は自分がやりたいことをやっているだけ

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

ベイビーアイラブユーだぜ!

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

嫌な事は3秒で忘れる

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

低気圧が僕を責め立てる。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

創造の最大の敵は「良い」センスだ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

美はざっと見てもわからない

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
