


何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

リンゴひとつでパリを征服する

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

詩人は常に真実を語る嘘つきである

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

そやったわ。わし花粉症やったわ。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

煮詰まったらドラクエやる

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

夢見ることをやめてはいけない

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

組織は常に進化していなくてはならない

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

青春の夢に忠実であれ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

美はざっと見てもわからない

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない
