


どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

人生は、水平方向に落ちていくことである

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

孤独の中では何もできることはない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

約束の額だ・・・悪く思うな。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

平等は人道の神聖な法則である

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

人間は、毎日生まれ変わる

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

最も重要なことから始めなさい

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

美はざっと見てもわからない

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

「お客様は神様」ですから

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

若い時から優れた作品に触れることが重要

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

自分は燃え尽きることは一生ない

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
