


DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

ああ、俺にもできそうだ!

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

若さと年齢は無関係

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

計画とは未来に関する現在の決定である

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

んだ。学びは終わらない。んだ。

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

人の評価なんかどうでもいいし

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

自分が興奮できないようなものではダメ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

音を出すことで何を伝えたいのか

傑作なのか屑なのかわからない

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

死に方は生き方、生き方は死に方。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

笑ってくれりゃあ本望だよ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある
