


人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

嫌われることは愛されることより難しい

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

最初にして最高の聴き手は自分自身

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

自殺はやめろ。生きろ。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

盗作は情けない

パンのための学問

毎回が真剣勝負

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

私はいつも、まだ自分ができないことをする

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

ああ、俺にもできそうだ!

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

ルール破ってもマナーは守れよ

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

やらないってのも一つの行動だと思う

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

生きてると後悔はつきもの

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

夢を飼い殺しちゃいけない。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

愛することは、愛されること

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

芸術は、意識と無意識の融合である

自分にいろんな矛盾があることが当然

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。