


何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

かぶりついて仕事せよ

文明とは、麻痺状態のことだ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

経営者は常に現実的でなければならない

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

Our life is our art.
人生はアートだ。

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

忍耐もまた行動の一つの形態だ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

やらないってのも一つの行動だと思う

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

生きているうちに天才って言われたい

愛は人生において、最も優れた栄養源である

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

私は天才を自覚している

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

ルール破ってもマナーは守れよ

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。
