


Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

やらないってのも一つの行動だと思う

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

人生は、水平方向に落ちていくことである

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

ロックンロールは続いていくんだよ

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

真実のほかに美はない

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

自分が興奮できないようなものではダメ

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

青春の夢に忠実であれ

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

そやったわ。わし花粉症やったわ。

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

俺は錦みてえにはなれねえよ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
