


「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

世界史は世界審判である

天才になるには天才のふりをすればいい

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

アバウトは健康にいい

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

いや、40年と30秒だよ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

戦争は戦争を養う

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

真摯さはごまかせない

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

手段ではなくて目的

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

何と嫌な商売だ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

パンのための学問

経営者は常に現実的でなければならない

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

若さと年齢は無関係

青年は決して安全な株を買ってはならない

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

世の中には違った考え方をする種族がいる

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

人は見た目で判断する、そんなもんだ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

幸せのまんま放っておいてほしい

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

死を怖れない者に何を怖れろというのだ
