


10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

夢を飼い殺しちゃいけない。

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

平等は人道の神聖な法則である

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自分を支えているのは、自分

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

ロックの基本は愛と平和だ。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

死に方は生き方、生き方は死に方。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

かぶりついて仕事せよ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

見放さなければ、失うということもありません

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

口先だけじゃ海を越えられないのさ

いや、40年と30秒だよ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

最も重要なことから始めなさい

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの
