


同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

青春の夢に忠実であれ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

破壊こそ創造の母だ

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

決断の場面においてはトップは常に孤独である

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

アバウトは健康にいい

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

リンゴひとつでパリを征服する

純粋に泣けてしまうことって本当にある

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

孤独の中では何もできることはない

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

誰のようにもなりたくない

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
