自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。
最高で当たり前なんだよ
Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。
人の評価なんかどうでもいいし
感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。
人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ
指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない
何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている
術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから
音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか
誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある
生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる
やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)
複雑なものはうまくいかない
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。
好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
明日描く絵が、一番すばらしい
日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。
「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。
お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。
大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ
さぁライヴハウスへ帰ろう
本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。
音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。
今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。
In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
本気も本気 “大本気” や!
芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ
確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる
(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます
音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。
Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。