


世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

先に見出し、後に捜し求めよ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

冒険こそが、わたしの存在理由である

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

生まれる前からあなたの側にいた曲です

孤独の中では何もできることはない

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

手段ではなくて目的

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
