


もともと人は全員、孤独なんだよ

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

最初にして最高の聴き手は自分自身

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

今真剣なんだ。邪魔するな!

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

さぁライヴハウスへ帰ろう

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

自分じゃない自分を出すのが怖い

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

笑ってくれりゃあ本望だよ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

ルール破ってもマナーは守れよ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

若さと年齢は無関係

自分は燃え尽きることは一生ない

人生は、水平方向に落ちていくことである

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。
