


自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

音を出すことで何を伝えたいのか

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

文明とは、麻痺状態のことだ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

基本的に私は家の中で曲を作る

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

愛は人生において、最も優れた栄養源である

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

世界史は世界審判である

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

愛しあってるかい?

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

偽物が本物に変身する瞬間がある

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
