No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。
歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。
青春の夢に忠実であれ
私の健康を祝して乾杯してくれ
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
いや、40年と30秒だよ
何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
リンゴひとつでパリを征服する
退屈を怖がってちゃいけない
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
想像できることは、すべて現実なのだ
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった
常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。
地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。
何があっても、賛成反対両方あるのは自然。
夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
複雑なものはうまくいかない
多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき
親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ
私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない
僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。
Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
若さと年齢は無関係
愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ
絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。
僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから
どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。
我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと
明日描く絵が、一番すばらしい
さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である
自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
いかなる革命も、3日目から堕落が始まる
言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。
部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。